San Francisco & Yosemite N.P.
気づけば3月、前回の更新から1ヶ月以上が経っておりました。。
もうそろそろ春の声をききたいところですが、今日の東京はまだ冬のような寒さ。
午後には雪も舞っていて(すぐ止みましたが)、ちょっと目を疑ったところでした。
2月の中旬は、少し休みをいただき、サンフランシスコとヨセミテ国立公園へ行ってきました。
あわせて4泊6日のショートトリップ。サンフランシスコにはおよそ17年ぶりの再訪です。
サンフランシスコに到着後、空港でレンタカーを借り、まずはヨセミテへと向かいました。
車では片道約4時間くらいのドライブ。
途中には、とてつもなく広い果樹園があったり、たくさんの牛が点在している牧場が現れたり、
だんだんと森の中へと入って行ったり、周りの景色も飽きることがありません。
こちらは、ヨセミテ国立公園内の「トンネル・ビュー」というポイント。
ヨセミテ渓谷が一望出来る、園内でも人気のスポットです。
1944年にアンセル・アダムスという写真家がここで撮影した写真が、オークションで
3000万円以上の値がついたそうです!
この日は天候にも恵まれ、ほんとうに素晴らしい景色を眺めることができました。
写真でこの奥行きというかスケールが伝えきれないのが、なんとももどかしい感じです。
「マリポサグローブ」という場所にも立ち寄りました。
ここには巨大な木がたくさんあり、木と並んで写真を撮ると、ほんとに自分が小さく見えます。
森の中を少し散策し、木の匂いをいっぱいに吸い込んできました。
これはスプレーか?!(笑) というくらい、強い木の香りがします。
アメリカのドライブは大好きです。
いろんなFM局もあり、景色と気分とかかってる曲がばっちりな時は、かなりノリノリです♪
2日目の夜にサンフランシスコに戻り、残りの2日間は市内観光などを楽しみました。
いわずと知れた、フィッシャーマンズワーフ。ここも17年ぶり。
前回と同じく、丸いパンをくり抜いたボウルに入った、クラムチャウダーも食べました。
パンが少し酸味があるのも特徴です。
ゴールデンゲートブリッジにも。
橋の近くには公園もあり、大きなオブジェがいくつか配置されていました。
海沿いの通りには(Marina Blvd.)、とても素敵な家々が並んでいて、歩きながら中をちらちら。
ディスプレイを見るだけでも楽しかったです。
このくねくねの坂道も有名ですね。ロンバート・ストリートといいます。
ほんとに普通の住宅地の中にありますが、車が次々と降りてきていました。
その中には、車ではなく、セグウェイで降りていたグループも!
観光どころ以外には、今回は、ミッションという地区にも行ってみました。
どこか中南米の雰囲気ただよう通りがあったり、ストリートアートがあったり、
洒落たレストランや、個性的な雑貨店があったり、かなりローカルなかんじだったので
ちょっとドキドキしましたが、楽しい散策になりました。
そして、忘れてはいけない(笑) ファーマーズマーケット!
ちょうど土曜の朝に行くことができ、フェリービルディングのマーケットに行ってきました。
お肉屋さんが出店している屋台で、美味しいホットドックを食べたり、オーガニックのりんごもつまんだり。
野菜などを買えないのは残念ですが(住んでいれば、ね!)、見て回るのもおもしろいです。
フェリービルディングの中には、ヒースセラミックスもありました。
HEATH CERAMICS
確かサンフランシスコにショールームがあるはずなのですが、これはまた次回のお楽しみにということで!
個人的にも、好きなラインナップの食器です。
あっという間の4泊でしたが、断片的な思い出がつながったり、新たな発見もあったり
そして大自然にも触れることが出来た、充実の旅行となりました。
例にもれず、よく歩き、バスや地下鉄、ケーブルカーにも乗って動いていたので、
またひとつ、自分の足で動ける街が増えたのもうれしいです。
ささ、なまけず、ブログも更新しなくては。。
引き続き、よろしくお願いいたします! :)